アボカドと言えば女子に大人気、カフェ飯やおうちのディナー、食事をオシャレにしてくれる食材の一つで、もったりとした味が癖になりますよね。
アボカドは栄養価が高い食べ物と言われています。
その栄養をあますことなく効率よく摂取したいですよね。
体に良いのなら、と食べ過ぎてしまっている人いませんか?
そんな人は注意が必要で、アボカドを食べ過ぎるとアレルギー症状が出ると言われています。
栄養価も気になりますが、アレルギーの原因も明確にしたいところ。
今回は『アボカドの食べ過ぎによるアレルギーと効果的な栄養の摂り方』について紹介していきます。
アボカドの食べ過ぎでアレルギーが出る?
アボカドの食べ過ぎでアレルギー、耳にしたことはありますか?
本当にアレルギーが出るのでしょうか。
その真相に迫ってみたところ・・・「アボカドを食べてアレルギー症状を起こす人もいる」という結果でした。
詳しく見ていきましょう。
アボカドを食べてアレルギーを起こす人は『ラテックスアレルギー』を持っている人です。
アレルゲンは天然ゴムの成分であるパラゴムの木の樹液に含まれるタンパク質です。
製品にしたときにこのタンパク質が残って、肌に接触するときに反応が出ます。
アレルギー症状が起きやすいと言われている人は
- 医療従事者でゴム手袋の使用回数が高い人
- アレルギー体質の人
- 医療処置を継続して受けている人
となります。
ラテックスアレルギーとアボカドの関係は?
天然ゴムとアボカド、結びつくものではないのですが、なぜアレルギー症状が起きるのでしょう。
それはアボカドが『共通抗原性』を持っているからです。
共通抗原性とはラテックスアレルギーのアレルゲンであるタンパク質とアボカドの持つアレルゲンの構造が似ていることです。
アボカドなどの果物(アボカドは果物です。)を食べてアレルギー症状が起きる人のことを『ラテックスフルーツ症候群』と呼んでいます。
アボカド以外にも共通抗原性が高いとされている果物や野菜があり、バナナ、キウイ、クリ、ジャガイモ、トマトなどがあげられます。
ラテックスフルーツ症候群の症状は?
- 舌にピリピリと痛みを感じる
- 喉が痒くなる
- 喉に痛みを感じる
- 唇が腫れる
口腔、咽頭、口の周りに症状が起きることが多いので『口腔アレルギー症候群』の一種と考えられています。
花粉症の人に併発することが多く、ラテックスアレルギーと同じ様に共通抗原性を持っているからです。
花粉症のアレルゲンと果物のアレルゲンの構造が似ていることから発症します。
症状は口の中や周りだけに起きるということではなく、皮膚や粘膜、呼吸器などに出ることもあり、蕁麻疹や気管支喘息などの症状が起きる人もいます。
アナフィラキシーショックが起きることもあるので注意が必要です。
アボカドの高い栄養価
冒頭にも述べましたが、アボカドは栄養価が高いと言われています。
実際にどのような栄養が含まれているかを見ていきましょう。
アボカドは森のバターと言われていて、その名の通り脂肪分が多く含まれています。
アボカドの脂肪分の中でも不飽和脂肪酸であるオレイン酸が多く含まれていて、リノール酸もオレイン酸ほどではないですが含まれています。
これらの不飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを低下させ、善玉コレステロールを増加し血液サラサラ効果、血流改善の期待ができます。
動脈硬化などから発症する心疾患、脳疾患の予防に役立ちます。
妊娠中のママやお腹の赤ちゃんに必要とされている葉酸。
アボカドは果物の中でも多いとされていて100gあたり、84μgが葉酸の含有量です。(ちなみに ホウレンソウ(茹で):110μg、イチゴ:90μg)
ママが食べることでお腹の赤ちゃんの細胞分裂が活発に行われるようになり、赤ちゃんの成長に欠かせない成分です。
また、ママ以外にも高血圧や心疾患を予防する働きがあります。
ビタミンEとグルタチオンには強い抗酸化作用の効果があり、老化、癌、動脈硬化などの原因となる活性酸素を防ぐ働きがあり、美容効果もアップします。
ビタミンEには血流改善の効果もあり、新陳代謝がよくなるほかに冷え性、肩こり、血行不良からくる頭痛を防ぎ、改善する働きがあります。
アボカドは脂質が多いとされていますが、不飽和脂肪酸であるので酸化しづらいと考えられています。
更にビタミンEの抗酸化作用が働くことで過酸化脂質へと変わりづらくします。
グルタチオンには解毒の作用もあり、お酒をたくさん飲んだあとに起こる二日酔いの原因アセトアルデヒドの解毒に役立ちます。
アボカドのカリウムは可食部100gあたり720㎎と多く、トップクラスの含有量です。(身近な果物ですと、バナナ:360㎎、キウイ:290㎎)
カリウムには体内の塩分と水分のバランスを整える効果があります。
余分な塩分を排出することから高血圧の予防・改善に期待ができ、水分量も調節することからむくみを改善する働きがあります。
含まれるカリウム量が多いので腎臓に障害のある人、人工透析を受けている人の摂取は注意が必要となります。
アボカドには水溶性食物繊維も多く含まれていて腸内の善玉菌のエサとなり、腸の働きを活性化、便の排出をスムーズにし、腸内環境を整えてくれます。
また、不飽和脂肪酸であるオレイン酸が小腸で吸収されづらいためそれが腸への刺激となり、便秘解消につながるとも言われています。
便秘が改善することによって、体内の老廃物・毒素が排出され、肌へのトラブルが改善されることでしょう。
また、あまり知られていませんが、水溶性食物繊維が糖の吸収を穏やかにしてくれるので食後の血糖値の急な上昇を抑えることができます。
アボカドの栄養を効果的に摂るには?
アボカドはたくさんの栄養素が含まれていましたね。
その栄養を全部ひとり占めしたい!と思ってしまいます。
はたして、栄養を効果的に摂る方法とは?
- ビタミンCを含む食材と一緒に摂る
アボカドにはビタミンEが多く含まれていることは先程紹介しましたが、ビタミンCと一緒に摂ることで効果が高くなります。
ビタミンCを多く含む食材はピーマン、モロヘイヤ、ブロッコリー、カリフラワー、レモン などです。
これらの食材は野菜が多く、まとめてサラダにして食べることもいいと思います。
ですが、アボカドのカロリーが低いとは言えないので何をかけて食べるかも重要になってきます。
マヨネーズなど油の多く含まれているものを使ってしまうと一気にカロリーも高くなってしまうので気を付けましょう。
- 食べ過ぎずに適量を
栄養をしっかり摂りたいのでたくさん食べてしまっている人、先程も述べた様にアボカドはカロリーの高い食べ物です。
一日に摂る適量というものがあるので、他の食材とバランス良く摂取していきましょう。
アボカドの一日の適量は1/2個だと言われています。
- 緑黄色野菜と一緒に摂る
緑黄色野菜にはβ-カロチンが含まれています。
アボカドの脂質はβ-カロチンと一緒に摂ることで肌や粘膜を健康に保ち、ニキビなどの肌トラブルも防いでくれます。
β-カロチンを多く含む食材はシソ、モロヘイヤ、ニンジン、バジル などです。
アボカドの食べ過ぎによるアレルギーと効果的な栄養の摂り方についてのまとめ
アボカドにはアレルギー症状を起こす人もいることがわかりました。
ラテックスアレルギー・ラテックスフルーツ症候群の人に注意が必要で、口腔の痒み、痛みなど局所的な症状、蕁麻疹など全身性の症状、どちらも起こる可能性があります。
このときの注意は「食べ過ぎるからアレルギーが出る」ということではないことです。
局所的な症状では自分がアレルギーだということに気づいていない人もたくさんいるようですが、重症になることもあるので異常を感じたら食べることをやめ様子を見ること、症状が治まらなければ医療機関を受診することをおすすめします。
アボカドの栄養に関してはとても豊富で、これは女性が好きなはずだと納得の答えが出ました。
コレステロールの低下、ママにも赤ちゃんにも嬉しい葉酸、抗酸化作用で病気のリスクを減らし更に女性に嬉しい美容効果もアップ、など健康にも美容にも嬉しい成分がいっぱいです。
たくさん食べて栄養もたっぷり摂りたいところですが、カロリーが高い食材なので食べ過ぎには注意して他の食材とバランスよく食べてくださいね。
コメントを残す