そばの実は食べ過ぎても大丈夫?ダイエットやアレルギーの影響とは?





皆さんはそばの実を食べたことがありますか?

そばを食べた事はあってもそばの実はまだ食べた事がない人の方が多いのではないかと思います。

そばはヘルシーなイメージがあるだけにそば実を食べ過ぎても体に悪影響はなさそうですよね。

それと同時にダイエットへの期待も高まります。

しかし、そばと言えばアレルギーが起こりやすい食品として有名でもあるのでこちらも紹介していきます。

今回のテーマは『そばの実は食べ過ぎても大丈夫?ダイエットやアレルギーの影響とは?』について調べてみました。

【スポンサーリンク】

そばの実の食べ過ぎは大丈夫?

そばの実を食べた事がない人も多いかと思いますが、これから食べようという人のためにも食べ過ぎによる影響を紹介します。

品質に注意!

食べ過ぎかどうかの前にそばの実の品質には十分な配慮が必要です。

そばの実は性質上生鮮食品扱いされている食材で低温保管されているもので、保存状態が悪いとカビの発生や虫がわいてしまうことがあるので、管理をおこたらないことが大切です。

テレビで話題になった生食をする場合には製造日から数えて一週間以内の新鮮なものを選ぶようにし、日にちが過ぎてしまったものは加熱調理をして食べるようにしましょう。

また、そばの実の産地や生産者、農薬の有無がはっきりしているものを選ぶことが重要となります。

例えば外国産のもの、例をあげれば中国産のものでそば実だけに限ったことではありませんが、アフラトキシンというカビ毒や農薬を大量に使ったものなどが問題になったことがあります。

抜き実(そばの実の殻を取り除いたもの)を食べるのであれば農薬の心配はないと言われていようですが、不安は除ききれません。

誤ってカビ毒や農薬など問題になるようなそば実を食べ過ぎてしまえば、食中毒などの健康被害を受けてしまうこともあるので注意が必要です。

そばの実を選ぶときは国産のもの、農薬と化学肥料を使っていないもの、どこの誰が生産したかなど消費者が安心できる情報がはっきりしているものを選びましょう。

 

そばの実は身体を冷やす

そばの実は薬膳として見ても食欲増進、排便促進、消化促進、肝臓の働きを良くするなどの働きがあります。

しかし、そばの実は「涼性」に分類され、身体を冷やす食材と言われています。

食べ過ぎや冬場に食べることは身体を冷やしてしまいます。

身体の冷えは単純に冷え性や血行不良による肩こりなどの問題だけではありません。

血行が悪くなれば様々な場所の働きが悪くなり消化不良、頭痛、腰痛なども起こります。

代謝の低下から疲れやむくみ、免疫力の低下から風邪などの病気にかかりやすくなってしまいます。

冷えは万病の元とも言われるくらいですので、頭から足までいたるところで症状が出ることもあります。

食べ過ぎは控えて、身体を温める食べ物を一緒に摂取したり、身体を温めたりして冷えを遠ざけるようにしましょう。

 

ダイエットには効果的?

そばの実は栄養価が高いということで有名で体に嬉しいスーパーフードであり、テレビなどでも紹介されていて、ダイエットにも役立つ食材であることが確認されています。

カロリー

ダイエットをするのであればカロリーは重要ですよね。

そば実のカロリーは100gあたり364kcalとなっています。

・・え!?高くない?

そうです、実はそばの実のカロリーは精白米100gあたりのカロリー356kcalよりもわずかばかりではありますが、高くなっていて低いとは言えません。

しかし、そばの実には自らの高カロリーを上回る栄養が含まれているのです。

 

レジスタントプロテイン

そばの実を食べるダイエットではレジスタントプロテインというタンパク質が大きな役割を担っています。

レジスタントプロテインはタンパク質なのですが、働きとしては食物繊維に似ています。

通常、タンパク質は体に入ると消化酵素により分解されアミノ酸になり吸収されます。

しかし、レジスタントプロテインは難消化性成分であるため、腸で消化吸収されにくくなっています。

これは食物繊維と同様、老廃物や脂肪を吸着しながらそのまま腸を通過するので整腸作用だけではなく、血液中のコレステロールの濃度も低減させる役割があります。

 

ルチン

そばの実にはルチンというポリフェノールの一種が含まれています。

強い抗酸化作用を持つことから癌、脂質異常症、動脈硬化、肝機能の低下などの生活習慣病の予防に役立ちますが、ダイエットにも役立つ成分でもあります。

ルチンには血行を促進する働きとエネルギーを燃焼させる褐色脂肪組織を活性化することから代謝を上げ、太りづらい体を作り減量に役立ちます。

 

ビタミンB群

そばの実はビタミンB1、B2、B6が多く含まれています。

ビタミンB群には糖質、脂質、タンパク質からエネルギーを作り出し、代謝を支える重要な役割があります。

代謝を上げることは、太りづらく痩せやすい体作りに役立ちます。

また、肌や粘膜の健康を維持する成分でもあるので、ダイエットをしながら肌の調子も整うという嬉しい産物も得られます。

 

食物繊維

そばの実にはヘミセルロースという食物繊維が含まれています。

ヘミセルロースには腸内の善玉菌を増やし、有害物質や老廃物の排出を促し、腸内環境を整えます。

便秘がちの人には自然な排便を促す働きもあり、便秘解消につながります。

 

低GI

そば実のは低GI食品でもあります。

GIとはグリセミック・インデックスの略で、食後の血糖値の上昇度を表すものです。

低GI食品は食後の血糖値の上昇がおだやかであるため、インスリンの分泌も少なく、体に脂肪がつきにくくなります。

ちなみに高GI食品は食後の急な血糖値の上昇があり、分解しようとインスリンが分泌されるのですが、間に合わずに体の中で糖が余ってしまいます。

余ってしまった糖は体脂肪となって蓄積されてしまうのです。

 

 

【スポンサーリンク】

そばの実のアレルギーについて

そばは一般的にアレルギーが起きやすい食品ではありますが、そば実に関しても同じようにアレルギーが起きるものと考えましょう。

即時型アレルギーといい、アレルギー症状は食後すぐに現れます。

また、症状が重篤化しやすい劇症型アレルギーでもあるので、そばアレルギーと診断もしくはアレルギー症状が出た場合にはそばを食べないようにしなければなりません。

症状は一般的なアレルギー症状に見られる、口腔内や口の周りの違和感、皮膚や粘膜の痒み、蕁麻疹などが見られ、重症化すると息苦しさや喘息のような咳、嘔吐、下痢などが起こります。

アレルギーにはアナフィラキシーショックという命にかかわる重篤な症状が現れることもあります。

また、そばアレルギーだと自覚していない人でもそば実を扱っているうちに顕在化することもあるようです。

 

そばの実の食べ過ぎに関するまとめ

そばの実の食べ過ぎには品質や冷えに注意することがのぞまれますが、これ以外の症状は確認されませんでした。

ただ、アレルギーの人には様々な症状が現れ、命にかかわることもあるので食べないようにしてくださいね。

ダイエットに関してはそば実がスーパーフードだと言われるだけあって、様々な栄養が含まれていました。

特に注目すべきはレジスタントプロテインの働きで、タンパク質でありながら食物繊維の働きがあり、消化吸収されにくく、老廃物の排出を促し、整腸作用も期待できます。

また、ルチンやビタミンB群など代謝を上げる成分が含まれているため、太りづらく痩せやすい体を作るのでダイエット中には嬉しい食べ物ですね。

そば実の栄養価の高さはこれだけではありません。

紹介しきれませんでしたが、体に嬉しい健康効果が得られるので是非食べてみて下さいね。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も読まれています



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です