栗の食べ過ぎは危険?便秘や腹痛になりやすい原因とは?





食欲の秋とともに店頭に並ぶ栗ですが、最近では林で栗拾いをする人も少ないのではないでしょうか。

たくさん栗が手に入った時にはご飯やお菓子に使ったりして、ついたくさん食べ過ぎてしまいますよね。

でも実は栗を食べ過ぎると、便秘や腹痛になる危険があるのです。

しかしなぜ栗の食べ過ぎで便秘や腹痛の原因になるのでしょうか?

そこで今回は『栗の食べ過ぎは危険なのか、そして便秘や腹痛になりやすい原因とは何なのか』を詳しくご紹介していきます。

 

【スポンサーリンク】

栗の食べ過ぎはダイエット中は危険!

栗はひとつ食べる分には小さいので気になりませんが、食べ過ぎるとカロリーオーバーになる危険があります。

栗の100gあたりのカロリーはご飯1杯とほぼ同じなのです。

栗は炭水化物量がご飯並みなので、食べ過ぎるとご飯をたくさん食べるのと同じことになってしまうんですね。

ダイエット中はご飯の代わりに栗を…と言いたいところですが、食べ過ぎると意味がないことがわかりましたね。

ということは、栗ご飯のカロリーは…!

ダイエット中の栗ご飯は大変危険そうですね。

 

栗を食べ過ぎると吹き出物の原因となり危険!

ナッツ類や栗などを食べ過ぎるとニキビができると言われたことはありませんか?

ホクホクした食感の栗でも、実はナッツ類ほどではないものの脂質が含まれています。

脂質の多い栗などを食べ過ぎると皮脂の分泌が活発になるだけでなく、皮脂腺が詰まって吹き出物の原因になる危険があるのです。

ただしこれは栗を食べ過ぎた場合のみ言えることで、1日2〜3粒と少量であれば全く問題ありません。

むしろビタミン類が栗にはたくさん含まれているため、肌に良い効果が期待できるのです。

美肌のためには栗は適量に抑え、食べ過ぎは避けましょう。

 

【スポンサーリンク】

栗の食べ過ぎで便秘や腹痛になるってホント?

栗には食物繊維が豊富に含まれていますが、それなのに便秘や腹痛の原因になるというのはどういうことなのでしょうか?

実は栗に含まれる食物繊維は、不溶性食物繊維といって消化がされにくいタイプなのです。

不溶性食物繊維を食べ過ぎると、逆に便秘になってしまったり腹痛が起こる危険があります。

もともと便秘がひどいと、便のかさが増えすぎて腸の中で詰まってしまうことがあるのですね。

食物繊維は水溶性と不溶性をバランスよく摂取する必要があるので、栗ばかりを食べ過ぎるのは避けた方が良さそうです。

もうひとつの原因として、栗に含まれるタンニンという成分が便の水分を吸収する働きを持つことが挙げられます。

下痢の時は良いかもしれませんが便秘の時に水分を奪われてしまうと、腹痛が起きてしまう危険が高まるのですね。

 

栗を食べ過ぎると鉄分不足になる危険がある

栗を食べ過ぎてしまうと鉄分不足になってしまうというのは、少しイメージがわかないという人も多いのではないでしょうか。

実は鉄分不足の原因は、栗に含まれるタンニンによるものなのです。

タンニンは摂取をすると鉄分の吸収を阻害してしまい、慢性的な鉄分不足に陥る危険性があります。

女性の貧血の多くは鉄分が足りないことによるもので、栗の食べ過ぎは症状を悪化させてしまいます。

鉄分補給をするためにせっかく食事に気をつけていても、栗を食べ過ぎるとタンニンの作用で台無しになってしまうのです。

貧血予防のために気をつけているのに、どうして症状が改善しないのか?と思っていたら、実は鉄分が吸収されていなかったということも。

栗を多く食べる時には食事の間隔を2時間以上あけて食べるようにすれば、影響を受けにくくすることができます。

でも一番は、やはり栗を食べ過ぎないことが大切ですね。

 

栗の食べ過ぎに関するまとめ

栗の食べ過ぎは危険なのか、そして便秘や腹痛になりやすい原因とは何なのかを詳しくご紹介してきました。

栗は意外とカロリーが高く、ご飯と同じくらいの炭水化物を含みます。

そのためダイエット中に食べ過ぎると、太ってしまう危険性があるのです。

また栗は脂質も含むため、食べ過ぎによって吹き出物ができることがあります。

ただ適量であれば、栗にはビタミンなど美肌に良い栄養がたくさん含まれています。

そして意外なところで栗のタンニンが鉄分の吸収を妨げるので、鉄分不足から貧血になってしまう危険があります。

栗の食べ過ぎは、体にとって様々な影響があるのですね。

毎日適量を心がけながら、体に良い栄養をうまく吸収できるように食べていきましょう。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も読まれています



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です