パイナップルを食べ過ぎると舌が痛くなるのはどうして?





甘酸っぱくておいしいパイナップル、そのまま食べてもデザートにしてもおいしいですよね。

ハンバーグや酢豚などの肉料理に合わせるのも甘酸っぱさが後を引く、おいしい組み合わせです。

どの食べ方でも一口大にカットしてあることが多いのでついつい食べ過ぎてしまいます。

ですが、食べ過ぎると舌に痛み、ピリピリするような違和感が現れませんか?

パイナップルが原因なのか、自分の舌に問題があるのか・・。

今回は『パイナップルの食べ過ぎで起こる舌の痛みの原因』を明らかにしていきます。

 

【スポンサーリンク】

パイナップルの食べ過ぎで舌が痛くなる原因

パイナップルが舌に痛みを起こす原因は「ブロメライン」というタンパク質分解酵素にあります。

私達人間の舌の表面は、唾液に含まれるタンパク質でコーティングされているのですが、パイナップルを食べることでブロメラインが口の中で作用します。

舌をコーティングしているタンパク質を分解して(溶かして)しまうのです。

そうなると舌の状態はどうなるかわかりますよね。

コーティングのない刺激を受けやすい状態になってしまいます。

そこへパイナップルの酸味がダイレクトに触れてしまうとピリピリと痛くなってしまうわけです。

舌だけではなく、喉にも影響が現れることが多いとされています。

また、ブロメラインは新鮮なパイナップルほど作用が強いので産地で試食など、収穫してすぐ食べることには更に痛みを感じる可能性もあります。

この舌が痛くなる作用はパイナップルだけに起きるわけではなく、他のフルーツにも見られます。

キウイ:アクチニジンメロン:ククミシンパパイヤ:パパインイチジク:フィシン などがあげられます。

更に原因と考えられる物質があります。

未熟なパイナップルには「シュウ酸カルシウム」が含まれていて、食べ過ぎることで口の中が荒れてしまいます。

シュウ酸カルシウムは針状の結晶なので、このような症状を招いてしまいます。

(日本の法令では劇物に指定されていて、ひどい症状ですと少量の摂取でも口と喉が焼けるように熱くなり、腫れて窒息してしまいます。

多量の摂取になりますと、消化器障害、呼吸困難、場合によっては昏睡状態、死亡にいたることもあります。)

先に述べたブロメラインの作用で荒れた口から出血することもあるので注意が必要です。

 

舌の痛みを予防するには?

シュウ酸カルシウムについては成分そのものが針状で起こることなので、未熟なパイナップルを食べ過ぎないように注意してください。

ブロメラインについての予防法ですが、タンパク質の含まれている食品と一緒に食べることです。

舌のコーティングであるタンパク質を分解してしまうわけですから、牛乳や豆乳と混ぜてスムージーにしたり、ヨーグルトをかけて食べると痛みをあまり感じることなく、不快な思いをせずに食べることができます。

また、熱に弱い性質ですのでシロップ漬けの缶詰やゼリー、ジャムなどの熱処理のされているものは痛みを感じることはありません。

家でおやつや食後のデザートとして食べるときに加熱したものを食べるとはなかなか考えにくいものですが、焼きパイナップルなんかは簡単でおすすめですよ。

 

焼きパイナップル

①フライパンにバターとパイナップルを入れて焼く

②三温糖やシナモン、はちみつなどお好みの味で食べる

 

【スポンサーリンク】

パイナップルの注目すべき栄養成分は?

ブロメライン

こちらは痛みのもとでもありますが、パイナップルには胃液の分泌をよくするクエン酸も含まれていることもあり、肉や魚の消化吸収を助けてくれます。

胃もたれなどの症状を防ぎ、食欲増進など胃腸の健康を維持する働きがあります。

 

リンゴ酸、クエン酸
TCAサイクル(エネルギーを作り出すための体内燃焼システム)をスムーズにすることができ、エネルギーを生み出すのが早いので疲労回復に期待ができます。

 

マンガン

パイナップルには他のフルーツに比べるとマンガンが多く含まれています。

骨の成長、形成に関わるミネラルです。

骨や関節を強くする栄養で、骨粗鬆症の予防にも期待ができます。

また、体内で幅広く存在しているため、結合組織の合成や抗酸化作用などの多くの代謝に関わっています。

 

食物繊維

腸の働きを活発にし、腸内環境を整えてくれます。

便秘改善や整腸作用があります。

実は先に述べたブロメラインにも整腸作用があり、下痢、膨満感、便の悪臭の改善する働きがあります。

 

ビタミンC・ビタミンB群

ビタミンCはシミ、そばかすが作られるのを防いでくれます。

コラーゲンを作り出してくれ、抗酸化作用もあるので肌を美しく維持してくれる働きがあります。

ビタミンB2は皮膚や髪の毛、粘膜などを健康に維持してくれます。

糖質、脂質、タンパク質の代謝に必要な栄養成分です。

ビタミンB6はタンパク質からエネルギー、筋肉、血液などが作られるときに働きます。

皮膚や粘膜を健康に維持してくれます。

 

 

パイナップルの食べ過ぎに関するまとめ

パイナップルは食べ過ぎると、含まれる成分「ブロメライン」、「シュウ酸カルシウム(未熟なパイナップルの場合)」が原因で舌が痛くなってしまうことがわかりました。

この2つが同時に働いた場合に、口内から出血する可能性があるので注意が必要となります。

ブロメラインに関しては舌の痛みを予防する方法もありました。

たくさん食べたい!と言う人はタンパク質を含む食品を一緒に摂って痛みを回避してください。

痛みさえなければ、たくさん食べても問題はなさそうですね。

栄養もたっぷりなのでたくさん食べて体を健康にしましょう。

【スポンサーリンク】

こちらの記事も読まれています



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です