赤ワインは酸味と渋味が合わさって、少しおしゃれな料理に合いますよね。
またポリフェノールなど健康にも良い成分が含まれているので、赤ワインを積極的に飲んでいる人も多いのではないでしょうか?
しかし赤ワインを飲み過ぎた場合、翌日の排便に影響がでることがあるのです。
排便に変化があると、「何か良くない病気なのでは?」と少し不安になってしまいますよね。
そこで今回は、『赤ワインの飲み過ぎが排便に影響を及ぼす理由』を詳しくご紹介していきます。
赤ワインの飲み過ぎは排便に影響が出る!
赤ワインを飲み過ぎると悪酔いしやすいなどの話は良く聞きますが、実は排便にも影響が出てしまうのです。
赤ワインにはタンニンという成分が含まれており、それが便を黒くしてしまうのです。
赤ワインの酸化を防いだり風味を守る役割をするタンニンですが、排便に影響を与えるものでもあるんですね。
飲んだ翌日に赤ワインの影響とは知らずに排便した人は、かなりびっくりしてしまうのではないでしょうか?
赤ワインを飲み過ぎていないにもかかわらず、排便したら色が黒いという場合は注意が必要ですが…。
前の日に赤ワインを飲み過ぎていた場合には特に心配要らないことがほとんどなので、その次の日には元に戻っているでしょう。
赤ワインの飲み過ぎによる排便の変化のデメリット
では赤ワインの飲み過ぎで排便時の色に影響を与えることで、困ることはあるのでしょうか?
赤ワインの飲み過ぎで排便したときに色が黒くても、多くの場合心配要りません。
しかし中には、同時に体に問題が生じていることもあります。
本当に血便が出ているのに、赤ワインを飲み過ぎていることで本来の病気に気づけないケースも少なからずあるのですね。
この場合は赤ワインの飲み過ぎで排便に影響が出ていると思い込んでしまうので、病院にかかるのが遅くなってしまいます。
日頃から赤ワインを飲み過ぎている人は、休肝日をもうけて排便の様子をチェックすることも大切になるのです。
赤ワインの飲み過ぎ注意!理想の飲酒量とは?
赤ワインの飲み過ぎはせっかくの赤ワインがもつ健康効果を無くしてしまうだけでなく、体に悪影響を及ぼします。
赤ワインは1日にどのくらいまでなら飲んでも大丈夫なのかというと、グラス2杯くらいの量になります。
しかしそれを毎日飲むのでは、やはり飲み過ぎになってしまうので週に2日は休肝日をもうけましょう。
ちなみにポリフェノールを摂取するために赤ワインを飲む人も多いですよね。
しかし、実はコーヒーからも同じくらいの量のポリフェノールが摂取できるのです。
赤ワインを飲むよりはコーヒーの方が体に負担もかかりにくいので、ポリフェノールだけを目的としているなら赤ワインの飲み過ぎには注意しましょう。
また赤ワインの飲み過ぎで排便時に色が変わるだけでなく、お腹を下すことも多いので気をつけてくださいね。
(※その他のアルコール飲料として比較される日本酒、焼酎、ビール、ウィスキーの飲み過ぎについてはこちらをご覧くだい)
赤ワインの飲み過ぎに関するまとめ
今回は赤ワインの飲み過ぎが原因で、排便に影響を及ぼす理由を詳しくご紹介してきました。
赤ワインの飲み過ぎによって、翌日の排便時に色が黒くなることがあります。
これは赤ワインに含まれるタンニンが便の色に影響を及ぼすのが原因で、体に問題があるわけではありません。
しかしこのせいで、本来の体の異常を見抜けないといったデメリットも発生します。
そのため赤ワインを飲まない日をもうけて、排便に異常がないかを見極める必要があるのですね。
1日にグラス2杯までなら健康的に飲むことができるので、週に2回は休みながら飲み過ぎに注意していくようにしましょう。
赤ワインを飲んでいなくても排便に変化がある場合は、早めに病院に行って検査を受けると安心ですね。
いくら健康に良くても飲み過ぎると逆効果だということを、頭に入れておきましょう。
コメントを残す